別所温泉・常楽寺

 

別所温泉、中心街の北向き観音様から徒歩約4分で常楽寺に着く。 ここは石造・多宝塔があることで有名です。

石造・多宝塔  

昭和36年国指定重要文化財

安山岩で作られた石造多宝塔であるが、二重の笠石と亀腹をそなえた彫制は基本的には木造多宝塔と変わりない。 二層の笠石はともに二軒形とし、その軒の反りは強く、また各隅はさらに強く反りあがり、よく安定した形に鎌倉時代多宝塔の特色が顕著に認められる。 弘長2年(西暦1262年)に当寺22代の住持頼真が、一切経を納める納経塔として建立したことが軸石四面に刻まれた銘文に記されている。
 

多宝塔の一番奥から眺めた石塔郡。

すべて時代を感じさせる。

多宝塔に至る階段の登り口にある、仏像。 これも時代の重さがある一品です。

 

平成16年1月4日(日) 作成

信州の鎌倉TOP

格安大阪単身赴任ホーム

 

Copyright © 2001-2003 Koichi Okada. All rights reserved.