|
新幹線・快適度比較 |
|
|
ズバリおかちゃんのお勧めは!!
|
ビジネスマンのPC作業にお勧めはこの席!!
|
|
|
新幹線東京大阪間で走っているのぞみの車種は大きく分けて700系と500系、あとひかりとこだまで300系。
-
700系の先頭車両はアヒルのくちばし。 私はこの車両を別名アヒルさんと呼んでいる。
-
500系の先頭車両はなが〜い、ノーズ。 私はこの車両を別名ロングノーズ君と呼んでいる。
-
300系の先頭車両はずんぐりもっくり。 私はこの車両を別名ずんぐりさんと呼んでいる。
-
乗り心地は絶対にアヒルさんの勝ち!
-
次にいいのはずんぐりさん。
-
最悪なのはロングノーズ君。
|

新幹線700系はみかけによらず、乗り心地は一番。 500系のまるで飛行機のようなカッコウ良さに騙されないようにね。 見かけと乗り心地は比例しないんですよ!!
|
|
|

700系先頭車両、アヒルのくちばしにそっくりでしょう! アヒルさんです。
|
700系の別名「アヒルさん」
幸いなことにこの車種700系ののぞみ号がこのところ増えてきています。 この先頭車両で時速270Kmものスピードを出しても、車内でPC作業が出来るんですね。
素晴らしいJRの技術です。
|
|
|
500系の別名「ロングノーズ君」
500系の先頭車両です。 あまりにお鼻がなかいので先頭車両と最後尾の車両には出入り口が一箇所しかありません! 要注意ですね。
|

|
|
|
 |
300系の別名「ずんぐりさん」
300系の車両です。 かつては新幹線ひかり号はほとんどこの車両でした。 このところ、ひかり号の一部、そしてこだま号にこの車両が使われてますね。
乗り心地はまあまあですね。 しかし、長時間乗ってますと、腰がいたくなります。 よってデッキにでて、ときどきストレッチをしましょう。
|
|
|
おかちゃんの経験で座る座席の快適度は:
-
A−3人座席の窓側
-
B−3人座席の真ん中
-
C−3人座席の通路側
-
D−2人座席の通路側
-
E−2人座席の窓側
快適度の順番は:
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
D
通路側 |
E
窓側 |
C
通路側 |
A
窓側 |
B
真ん中 |
|

大阪方面に向かって左から A席、B席 C席通路をはさんでD席、E席です。
|
|
|

ポジション”D”でPC作業中です。 ゆれも少なくで快適です。 例の「あひるさん」700系車両ですから!
|
新幹線は書斎がわりに使っちゃおう! おかちゃんは次のようにつかってます。
- 日頃、読みたいと思っていた本を読破。
- PC作業 (プレゼン、HP作成等)
- ハイディさんの英語講座 (車内FM79メガHzあたり)
- 睡眠、熟睡??
- 隣に女性がきたら積極的の世間話し?
|
|
|
新幹線の案内版が変わった、英語も表示!
このところ新幹線のホームでの案内表示板が工事中でしたが、完成したようです。 約30秒間隔で日本語表示と英語表示と切り替わります。
よく調べたら
これは、外国から来たお客様には分かりやすくなりましたね。
|
 |
|
|
 |
一路新幹線のぞみ号は時速270Kmで西へ西へ、夕日を追いかけて進みます。 しかし、地球の自転の早さにはやはりかないません。 いずれ闇が訪れます。
|
|
|
JR新大阪駅の待合室、残暑が厳しい折エアコンが効いた待合室はありがたいです。
|
 |
|